皆さん、こんちゃ。ほんと久しぶりの更新です。気づいてみれば、9月は43号の一回きりのブログでやばい。ですが、前回に書いた「人生のタイムリミット」については毎日のようにアクセスがあり、プチバブッタ模様です。読んで頂いた皆様、ほんとうにありがとうございます。
てなわけで、今回はシルバーウィークに行ったパワースポット「熊野本宮」について、ご紹介したいと思います。
1.熊野本宮までの道のり

今回の旅の主目的は以前にもご紹介した和歌山の渡瀬温泉でキャンプすることでした。前回とは異なるルート(奈良の山奥ルート)で向かうことにしたのですが、これが、熊野本宮に導いたのですかね。(前回は和歌山 白浜ルートでほぼ高速利用)
奈良ルートの良いところは奈良の端っこの峠を進んでいくので、ところところで、奈良、和歌山の名産品をゲットしながら向かえるところです。
(峠の豆腐店や柿農園で食材を調達)
激うまの厚揚げ

そんななか、道中に熊野本宮を発見。帰路で立ち寄ることになった次第です。ほんと偶然なのですよね。
2.熊野本宮のパワーとは
熊野本宮は「黄泉がえりの聖地」なのですよね。なので、落ち切った気力を取り戻さないといけない社畜にはうってつけのパワースポットとなりました。




日本一の大鳥居をくぐり、158段の階段を登れば、そこは本殿であった。(パクリ?)
友人とは「映える~♬」と言いながら、長い階段を登った次第です。
3.本殿でのお参り

お参りでは自分のことをさておき、お世話になった方々、大好きな人達のことを思いながら、お参りさせて頂きました。少しでもこのパワーが届いていれば、うれしいです。
・子供の進学や義母の介護で一生懸命な人
・同じ豚舎を卒業し、新天地で頑張っている人
・病気やケガで入院している人 等々
遠くから大切な人々を想う気持ちが自然に出てくる「黄泉がえりの聖地」はほんと癒しの場所と思えます。また、この気持ちを蘇らせてくれた自分にも「ありがとう」です。
4.まとめ

パワースポットは自分が浴びて元気になることもそうなのですが、一番は大切な人を想う気持ちをよみがえらせてくれる素敵なスポットと気づいたアラフォーです。
昔の僕を知っている読者(友人)は「嘘やろ~。まじかよ~。あのイケイケがこうなる?」とか思っているでしょうね。
P.S
9月は心身ともに谷へ谷へと落ちていった感じです。谷底が見えず、「やばいな俺。」とか思っていました。なぜか、このブログを書いていると谷底が見えてきた気がしています。
もうひと踏ん張りしますかね。
www.4guest-space.com